ダーツとか、そうじゃないこととか。

06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

HN:
HiroPon
性別:
男性
職業:
SE
趣味:
ダーツ


[12/03 HiroPon]
[12/02 Yちゅけ]
[11/30 K]
[11/29 K]
[11/29 HiroPon]




とりあえず最初なので、使ってるダーツの話。
おまけに仕入れたばかりのDMC888、ステンダーツの話。
おまけに仕入れたばかりのDMC888、ステンダーツの話。
いつも使っているのはTripleight KOTETSU(15.0g)。細軽ストレート。
日本代表、佐藤哲行選手モデルだが、それはあんまり気にしていない。
セッティングはナイロンショートのシャフトにティアドロップのフライト、
ティップはLipPoint。落差の小さい直線的なラインが出るセッティング。
なんでこれを使ってるのかといえば、
ストレートをうまく使いこなせる=正しくダーツを投げられる
なような気がしたのと、なんか国際的ルールを小うるさく解釈すると、
いわゆる20gダーツは実はちょっと規定オーバーらしいので、
せっかくなら余裕で規定クリアしてるヤツを投げられるようになろうという、
なんともよくわからない、自己満足な理由。
んで、他の人のダーツに比べて軽いダーツだけど、それなりに飛ばせているとは思う。
しかしまだまだ無駄な力が入ってるのも感じていたりする。
そこで、DMC888を買ってみた。
以前Jonny Type2(タングステン版はサブダーツに持ってる)のステンレス版を
投げさせてもらったときに、ちゃんと腕が伸びてないと飛ばないし、無駄な力が入ると
とんでもないとこに飛んでいくという、非常に難しいけど凄くいい練習になるな、
というのを実感したので、ぜひ入手したかったのだ。
ちょうど池袋に用事ができたので、用事を済ましてハンズへ偵察に。
いきなりありましたよ、ええ。DMC888全部。
Jonny2も考えたけど、普段KOTETSU使いなので、結局同じストレートの
SHUNRAIにしてみた。あとはためしにQUIVERシャフト(KOTETSU用)を
2セット購入。
念のためQUIVERはグニグニ曲がるシャフトで、後から来たダーツをシャフトが
曲がって避けてくれるという優れもの。
有名どころだと松本嵐選手とか使ってますな。
最近グルーピングが良いときもあるので、はじかれにくいシャフトが欲しかったのだ。
ちょっとカッコいいぜ、俺。
会計するとバレルを1セット買ったとは到底思えない、3400円wステンダーツ安いなぁ。
安さゆえに、どこぞで「初心者のファーストダーツに!」みたいな売り文句を
見た気がするが、心の底からお勧めしないwww
なんたって8gソコソコしかないので、絶対マトモに飛ばせない。
ハウスダーツのがぜんぜん簡単かもしれない。
で、横浜に戻り早速近所のバッティングセンターで試投&KOTETSUのQUIVERの
長さ出し(QUIVERは好きな長さにちょん切って使うのだ)。
とりあえずSHUNRAIを投げてみる。
ヒョイ ペチ ヒョイ ポスッ ヒョイ ペチ
ちょwwwww飛ばねwwwwwww
ステンレスJonnyはそこそこ投げられたけど、これはなかなかシビア。
まだ馴染んでないからか、グリップも滑る滑る。
なんというか、自分の中での完璧なスローってあるじゃない。あれじゃないと入らない。
100点以外不合格、といった感じ。
しかも軽いから、弾かれると反応してくれない。
ってか、インブルしっかり刺さってもたまに反応しない。
着弾音「パシ」って(;´Д`)
でも、めちゃくちゃ楽しい。ええ、自分
ドMですから。
で、しばらくSHUNRAIで練習したあとKOTETSUを投げてみる。
めっさ重いんですが。
あんだけ軽いKOTETSUが激飛び。タメを作る際のダーツの重みが倍にも感じられる。
するととても簡単に入る入る。
でも、4~5スローもするとだんだん慣れてしまって、いつもどおりになってしまう(´・ω・`)
だけど継続的にSHUNRAIつかって練習する価値はものすごくありそうな感じ。
これは買って正解だったかも・・・

写真はQUIVERに変更したKOTETSU。
日本代表、佐藤哲行選手モデルだが、それはあんまり気にしていない。
セッティングはナイロンショートのシャフトにティアドロップのフライト、
ティップはLipPoint。落差の小さい直線的なラインが出るセッティング。
なんでこれを使ってるのかといえば、
ストレートをうまく使いこなせる=正しくダーツを投げられる
なような気がしたのと、なんか国際的ルールを小うるさく解釈すると、
いわゆる20gダーツは実はちょっと規定オーバーらしいので、
せっかくなら余裕で規定クリアしてるヤツを投げられるようになろうという、
なんともよくわからない、自己満足な理由。
んで、他の人のダーツに比べて軽いダーツだけど、それなりに飛ばせているとは思う。
しかしまだまだ無駄な力が入ってるのも感じていたりする。
そこで、DMC888を買ってみた。
以前Jonny Type2(タングステン版はサブダーツに持ってる)のステンレス版を
投げさせてもらったときに、ちゃんと腕が伸びてないと飛ばないし、無駄な力が入ると
とんでもないとこに飛んでいくという、非常に難しいけど凄くいい練習になるな、
というのを実感したので、ぜひ入手したかったのだ。
ちょうど池袋に用事ができたので、用事を済ましてハンズへ偵察に。
いきなりありましたよ、ええ。DMC888全部。
Jonny2も考えたけど、普段KOTETSU使いなので、結局同じストレートの
SHUNRAIにしてみた。あとはためしにQUIVERシャフト(KOTETSU用)を
2セット購入。
念のためQUIVERはグニグニ曲がるシャフトで、後から来たダーツをシャフトが
曲がって避けてくれるという優れもの。
有名どころだと松本嵐選手とか使ってますな。
最近グルーピングが良いときもあるので、はじかれにくいシャフトが欲しかったのだ。
ちょっとカッコいいぜ、俺。
会計するとバレルを1セット買ったとは到底思えない、3400円wステンダーツ安いなぁ。
安さゆえに、どこぞで「初心者のファーストダーツに!」みたいな売り文句を
見た気がするが、心の底からお勧めしないwww
なんたって8gソコソコしかないので、絶対マトモに飛ばせない。
ハウスダーツのがぜんぜん簡単かもしれない。
で、横浜に戻り早速近所のバッティングセンターで試投&KOTETSUのQUIVERの
長さ出し(QUIVERは好きな長さにちょん切って使うのだ)。
とりあえずSHUNRAIを投げてみる。
ヒョイ ペチ ヒョイ ポスッ ヒョイ ペチ
ちょwwwww飛ばねwwwwwww
ステンレスJonnyはそこそこ投げられたけど、これはなかなかシビア。
まだ馴染んでないからか、グリップも滑る滑る。
なんというか、自分の中での完璧なスローってあるじゃない。あれじゃないと入らない。
100点以外不合格、といった感じ。
しかも軽いから、弾かれると反応してくれない。
ってか、インブルしっかり刺さってもたまに反応しない。
着弾音「パシ」って(;´Д`)
でも、めちゃくちゃ楽しい。ええ、自分
ドMですから。
で、しばらくSHUNRAIで練習したあとKOTETSUを投げてみる。
めっさ重いんですが。
あんだけ軽いKOTETSUが激飛び。タメを作る際のダーツの重みが倍にも感じられる。
するととても簡単に入る入る。
でも、4~5スローもするとだんだん慣れてしまって、いつもどおりになってしまう(´・ω・`)
だけど継続的にSHUNRAIつかって練習する価値はものすごくありそうな感じ。
これは買って正解だったかも・・・
写真はQUIVERに変更したKOTETSU。
PR
この記事にコメントする